運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1556件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

特に、今アメリカ国内で、とてもというか、目を覆うようなことがずっと続いていることに加えて、これはかつてずっと言われていることですけれども原子力政策において、インドに対するダブルスタンダードだとか、人権外交といいながら、人権といいながら、サウジアラビア状況はどうなんだ、カショギ氏暗殺についてどうなんだ、これは問わずというようなことがあり。  

吉良州司

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

行動できるツールを持つということと、常にいわゆる自動発動的に行動する、制裁するということは全然違う話だと思いますし、それこそアメリカも、サウジアラビアの皇太子に対しては国益の観点から今は制裁はしないというような説明もしながら、それぞれ、この制裁ツールを持つ国々も、自分の国の国益との見合いの中で、きちっと説明をしながら、制裁するしないを運用しているわけです。

山尾志桜里

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

OECDにおけるBEPS、その国際課税の話の議論アメリカとしても積極的に参加しますというところを、こっちに電話で言った上に、G7会議でも、みんなの前で、バイの話ではなくて、一対一ではなくて、みんなの前でもう一回表明をしておりますので、これで、少なくとも今年、昨年中に決着をつけたかったんですけれども日本G7議長をやっている間にと思ったんですけれども、なかなかそうはいきませんでしたので、今回、サウジアラビア

麻生太郎

2020-11-12 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

私も本年十月にはサウジアラビア、クウェートを訪問し、またイスラエルUAEイラン等地域各国電話外相会談を重ねてきました。中東の平和と安定は、原油輸入の約九割をこの地域に依存する日本国益に直結します。今後も、中東緊張緩和情勢安定化に向けた外交努力を継続します。  第五に、新たな共通ルール作り日本が主導する経済外交に邁進します。

茂木敏充

2020-11-11 第203回国会 衆議院 外務委員会 第1号

私も本年十月にはサウジアラビア、クウェートを訪問し、また、イスラエルUAEイラン等地域各国電話外相会談を重ねてきました。中東の平和と安定は、原油輸入の約九割をこの地域に依存する日本国益に直結します。今後も、中東緊張緩和情勢安定化に向けた外交努力を継続します。  第五に、新たな共通ルールづくり日本が主導する経済外交に邁進します。

茂木敏充

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

石油天然ガスのほぼ全量を輸入に依存している中、昨年九月にはサウジアラビア石油施設攻撃される等の事案が発生しており、石油天然ガス供給源を多角化していくことの重要性が高まっております。  北極圏天然ガスを始めとして豊富な資源埋蔵量を有しており、北極圏における資源開発とその輸送ルートとしての北極海航路の確保は、我が国LNG供給源多角化に資するものであります。  

梶山弘志

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

今ちょっと思い出したんですけど、昨年十一月に、実は、北海道のG20の観光大臣会合がありまして、最後に来年度の開催国プレゼンがあったんですけど、これサウジアラビアだったんですけど、そのサウジアラビア何の観光プレゼンをやるのかなみたいに思いましたが、もうみんな出席者のどぎもを抜くような、まさにドローンを駆使して、何か見ると、やっぱりサウジアラビアって、まあ私も行ったことありませんでしたけれども、全

赤羽一嘉

2020-05-26 第201回国会 参議院 法務委員会 第8号

今回、法務省が外務省に依頼して二十四か国を対象に実施した海外法制調査の結果によりますと、未成年の子供がいる夫婦について協議離婚を認めている国といたしまして、例えばインド、タイ、中国サウジアラビアが挙げられております。また、フランスは弁護士が連署するなどの法律家の関与の下で協議離婚を認めております。  

小出邦夫

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

これからも国際会合等、まあサウジアラビアのやつは延期になりましたけれども、あらゆる場面で、やはり我々はG20のメンバーとして、このアンフェアで理屈の通らないようなものが、特に基幹的な食料品戦略物資として外交的な要素で左右されるようなことがないように、世界の平和の安定のために、そしてまた、後進国から、自分の国が飢えているのに外貨を稼ぐためにそれを出すようなことがあっては、またこれも世界的な不幸ですから

江藤拓

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

また、ホルムズ海峡におけるタンカーへの攻撃や、そしてサウジアラビアでの石油施設攻撃など、中東情勢は引き続き緊張状態にあるわけであります。  このような災害の激甚化、そしてまた中東情勢緊迫化を踏まえると、国民生活、産業の基盤であるエネルギー供給体制強靱化に向けた対応が急務であります。一方で、電力インフラは、まさに日本基盤として持続可能なものでなければなりません。

江田康幸

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

ですから、サウジアラビアというふうに先ほども局長が答えておりましたけれども中東全般UAEとかドバイとか、そういうところも有力な市場にもなり得ると思いますし、そして、先ほどカンボジアに一番輸出しているという話をいたしましたが、どうもこれまだ証拠がないので確定的なことは申し上げませんけれどもカンボジアに出した肉が中国に実は行っているのではないかというのが、都市伝説なのか本当なのか、確定的なことは言

江藤拓

2020-03-26 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

こんなもの駄目ということで、私どもとしては、法人課税を行うという、本来の、適切な法人課税を行うという本来の目的が全然実現できなくなるので、日本はこれは懸念表明ということで、過日の二月の二十二、二十三、まだコロナの騒ぎが余り激しくなる前の頃でしたけれどもサウジアラビアリヤドで開かれたG20の財務大臣中央銀行総裁会議において、日本はこれに対しては懸念表明ということで話をしております。  

麻生太郎

2020-03-26 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

これまで我々としては、国際的な議論をみんなでやろうということで、結構それなりに各国、皆、まあ最初から高いことを言わぬで、少しずつ、今は全くゼロですから、そういったものを少しずつやろうというところからスタートしておりますので、この点に関していろんなことを考えておかにゃ、準備をしておかにゃいかぬというのは分かりますけれども、何というのかな、何となく、今年、日本だったらともかく、ちょっとサウジアラビアということになると

麻生太郎

2020-03-26 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

確かに、今大臣がおっしゃったように、原油価格の異常なまでの下落、十八年ぶりに二十ドルを割ったというような状況、これは恐らく、言われているところによると、サウジアラビアがロシアへ、そして、ひいてはアメリカのシェールオイルへというような形で、なかなか交渉も難航しているようでございますが、その一方で、今お話しのとおり、日産の苅田の工場ですとか、あるいはトヨタも五社、そのうちのラインの中には福岡の九州トヨタ

古賀之士

2020-03-24 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

国務大臣麻生太郎君) 昨晩になりますけれども、九時でしたか、新型コロナウイルス感染症の拡大が世界経済等金融市場に与えるリスクに関して、取り得る対応策議論するというのは必要なんじゃないのという話を大分前に申し上げ、G7でやらせていただいた後、G20でもということになって、もうちょっと早めと思ったんですが、残念ながら今私ども議長でありませんので、サウジアラビア議長で、ちょっと手間が掛かりましたけれども

麻生太郎

2020-03-24 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

麻生国務大臣 先立つこと二月の終わりに、サウジアラビアリヤドでG20の財務大臣中央銀行総裁会議が始まったときにこの話は出た。もう全く反応がありませんから、だって、俺のところは感染者いないからと。ヨーロッパはそうだったんですよ、あのころは。  それから一週間したら、いきなりG7財務大臣会合電話会談をやろうと、今晩もありますけれども、申し込んできましたので、何考えているんだと言って。

麻生太郎

2020-03-19 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

本年のサウジアラビア議長国の下でのG20におきましても、この経済デジタル化に伴う課税上の対応というものが引き続き優先課題の一つとして掲げられておりまして、日本国といたしましては、本年末までに解決策をきちんと合意できるように、国際的な議論に積極的に貢献してまいりたいと考えております。

矢野康治

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

三月二日から三月六日のところを見てみますと、新たに追加掲載された国の名前がたくさんありますけれども、例えば、韓国、アルバニア、チェコ、ジョージア、ギリシャ、北マケドニア、パラグアイ、カタール、ルーマニア、サウジアラビアこの中には、我が国予防措置として休校措置をとりました、多くの国は対処としてやったのでもう事態が悪化してからのことで、この先ほども申し上げたテレビ会議でも統括官が、このタイミングが重要

猪口邦子